身体不調のキーポイントは横隔膜と肋骨?
先日、あるお客様が 次のようなことを仰っていました。 「子育てをしていたときは なにをやっても身体が疲れてしまい 長続きしなかった。 お医者さんには 身体には異常がないので 自律神経失調症だと言われるし […]
バードウオッチング?
息子の誕生日に 十姉妹を2羽飼い始めました。 小さくて可愛い鳥です。 私の子供時代は 何も飼っていなかったので 飼うイメージが湧かなかったのですが 癒されるものですね~。 夜は巣に入って寝ます。 これまた、可愛すぎます。 […]
身体の捻じれは必要なもの?
「なぜ、身体は捻じれるのですか?」と お客様からご質問いただきますし、 私のテーマでもあります。 どなたでも 毎日身体に捻じれは出てきます。 それはなぜかと 突き詰めて考えていくと 「身体を維持するために必要なこと」 と […]
歪み・捻じれをコントロールできる身体
拓整体所で目指す理想の身体は、 身体に発生する「歪みや捻じれ」を 自分でコントロールできる身体です。 「歪みや捻じれ」は どなたでも発生するものですが 様々な原因が重なり 身体に溜まりすぎると 痛みや不快感など 身体の不 […]
ハードとソフトのバランス
先日、 毎月お越しいただいている 中学生のお客様の親御さんから 「どこに行くのもイヤがる子供が 拓さんのところだけは 自分から行きたいと言うですよ。」 とおっしゃっていました。 それを聞いたときは すごくうれしかった […]
事故による股関節の歪み (歩き方と姿勢)
60才台のお客様です。 歩き方と姿勢が悪いのが気になる、 前屈みの姿勢が長いと腰が重い ということでお越しいただきました。 施術させていただいた感じですと、 伺ったすべての症状に 左股関節の歪みが関係していました。 お客 […]
右首痛のお客様 (骨と筋肉との関係)
右首痛のお客様です。 ひどくなると頭痛もするそうです。 施術させていただいた感じですと 最終的に一番の原因は 尾てい骨の捻じれでした。 なぜ、尾てい骨が捻じれると 首が歪んで痛みがでるのでしょうか? それは、骨と筋肉との […]